ペライチで効果的なSEO対策を実践する方法|基本設定から独自ドメインまで
ペライチとは専門知識の無い人でも、簡単にWebページが作成できるサービスです。
手軽に導入できるため、利用を検討している人も多くいると思います。
しかし、ペライチはSEO上、効果があるのか?SEO対策をどのように進めるのかわからない方もいるでしょう。
今回はペライチとSEOの基本についてや、SEO対策の手順などをご紹介します。
ペライチを利用してアクセス数増加を目指したい場合は、一度ご一読ください。
\お気軽にLINEでweb集客無料相談実施中/
LINE登録後、いくつかの質問に入力頂ければ、担当者がご対応いたします。
チャットやzoomで相談を承っております!
ペライチの前にSEOの基本を学ぶ
まずはSEOの基本を、4つご紹介します。
なぜSEO対策を行う必要があるのか、対策として何をすべきかを簡単に記載しています。
基本を理解したうえで、ペライチに必要な対策は何かを確認しましょう。
SEO対策の重要性
SEO対策を行い上位表示がされると、今までよりも多くの人の目に留まりやすくなります。
新規顧客や、お問い合わせの増加につながりやすいSEO対策は重要です。
SEO対策によるほかのメリットについては、以下にまとめました。
- 一度作成した後は継続的な効果が見込める
- 広告費用の削減につながる
- 潜在層にもアプローチができる
SEO対策をしたWebページは削除をするまで掲載されるため、一度上位表示されると継続的な集客につながります。
また、費用が発生しないため、リスティング広告のような費用はかかりません。
ほかにも悩みが顕在化している層のほか、潜在層までまとめてアプローチできるため、将来的な集客にも効果がでます。
関連記事:SEOとは?基本的な考え方と対策について詳しく解説
キーワード選定
選択するキーワードによってサイトへの訪問者数も変化が出るため、しっかりと調べたうえで選定を行いましょう。
まずはGoogleで実際の検索回数を調べた検索ボリュームを参考に、選定を行うと良いでしょう。
検索回数が多いキーワードほど、ユーザーが注目している内容になります。
また、集客や地域での知名度を上げたい場合は、自社のある地域名も含めましょう。
地域名で検索された際に上位表示されると、近くに住んでいる人からの問い合わせが増加します。
関連記事:キーワード選定が難しい方へ|正しいやり方とおすすめツールをプロが解説
コンテンツの質向上
上位表示を目指すためには、サイトとして信頼できるとGoogleに判断される必要があります。
コンテンツの質が向上すると信頼性が高いと判断されやすく、サイトへのアクセスが増加します。
最新の情報を更新するほか、信頼性のあるリンクの設置などによってコンテンツの質は高まります。
サイトによっては、以下のようなコンテンツの作成を行いましょう。
- お客様の声
- アクセス
- 実際に対応した事例
ユーザーの知りたい情報を記載しておくと、有益な情報があるサイトという判断につながります。
関連記事:良質なコンテンツのGoogle定義と作成方法について解説
内部対策と外部対策
SEO対策にはサイト内部に行う内部対策と、外部サイトから評価をしてもらう外部対策の2つがあります。
内部対策はサイト構造の単純化や、タイトルタグの最適化、サーチコンソールエラーの解消などが挙げられます。
タイトルタグの最適化では対策キーワードを詰め込んだタイトルにしない、特に対策キーワードは完全一致の状態で、タイトルに盛り込みましょう。
外部対策では、2つの対策が挙げられます。
- 被リンクの獲得
- サイテーション
被リンクは自社サイトを外部サイトから紹介してもらい、外部からの流入を目指す方法です。
多くのドメインから参照されると、Googleに質が高いと判断されやすくなります。
どちらの対策も力を入れて、上位表示につなげましょう。
関連記事:SEOの内部対策とは?基本的なポイントを詳しく解説
ペライチでの基本的なSEO対策のやり方と手順
SEO対策の必要性は理解したが、ペライチでどうやって対策をするのかわからない人に向けて手順をご紹介します。
Googleサーチコンソール連携
基本的にGoogleは全てのWebサイトで、Googleサーチコンソールへの登録を推奨しています。
Googleサーチコンソールと連携を行うと、検索パフォーマンスについてなどを確認できます。
また、ほかにも以下のような情報が確認できます。
- 検索されているワード
- 平均検索順位
- エラーの有無
- 外部リンクの有無
ペライチでの連携はマイページのページの基本設定から、『サーチコンソール連携』より設定できます。
Googleのログイン画面や選択画面が表示された後は、画面の指示の通りに操作するのみです。
なお、途中でperaichi.comへの権限を許可する必要があります。
Bingウェブマスターツール
Bingウェブマスターツールは、Microsoftの検索エンジンです。
基本的にはGoogleの対策がメインですが、Bingからの流入も一定数あるため対策をしましょう。
ペライチでは2つの方法から、設定ができます。
Googleサーチコンソールから認証をする場合は、以下の方法です。
- Bingウェブマスターツールに手持ちのMicrosoft、Google、facebookのいずれかのアカウントでサインイン
- Bingウェブマスターツールへようこそから、Googleのインポートボタンをクリック
- 続行からインポート開始
- 管理権限のあるGoogleサーチコンソールのURL一覧から、Bingウェブマスターツールに登録したいアカウントのみチェック
- インポートをクリックして完了
自分のサイトで手動で追加する場合は、以下の手順です。
- Bingウェブマスターツールにログイン後、ペライチのURLを入力
- サイトを追加して確認より、HTMLメタタグ内の設置タグをコピー
- 設置コードはマイページのページ情報編集、タグ埋め込み内のhead内の埋め込みに貼り付け
- Bingウェブマスターツールに戻って確認ボタン押下後、検証に問題なければ全ての作業が完了
自身のやりやすい方法から、Bingウェブマスターツールへ登録をしましょう。
インデックス登録をリクエスト
インデックス登録とはGoogleにサイト内のコンテンツを、認識してもらってデータベースに情報を格納してもらうことです。
ただ、Googleサーチコンソールに登録しただけでは、Googleの検索エンジンに認識してもらえない場合があります。(絶対ではありません)
よって、『インデックス登録』という作業を行うことによって、Googleに認識してもらう必要があります。
リクエストは、以下の手順でおこないます。
- Googleサーチコンソールにログインし、URLを検索より登録したいURLを入力
- Googleインデックスよりデータを取得しています表示により、URL検査が開始
- URLがGoogleに登録されていませんだった場合は、インデックス登録をリクエストのリンクをクリック
- 公開URLがインデックス登録可能かどうかテストするの画面で、リクエスト開始
- インデックス登録をリクエスト済みになったら作業終了
検索結果に出るまでの期間は一概には言えません。
新規サイトの場合は、1週間ほどかかることもあります。
ペライチのサーチコンソール
ペライチには独自のSEO解析ツールが、用意されています。
マイページにてアクセス数を確認できるほか、アクセス解析によって詳細も確認できます。
PV数やUU数も確認できるため、どんな人が見ているかを数字として見られます。
期間は当月を含めて3ヶ月のため、こまめに確認をしましょう。
アクセス解析はレギュラープラン以上で利用できるため、費用をかけて作成する際はGoogleサーチコンソールと合わせて利用しましょう。
ペライチを利用するメリット
ここではペライチを利用するメリットを、3点ご紹介します。
SEO対策の重要性を知ったうえで、ペライチを利用して集客を目指しましょう。
ドメインの質の高さ
ペライチには、「peraichi.com」という独自ドメインがあります。
リンクの信頼性や外部リンクの数などを計算した、ドメインの評価が高いという点が特徴です。
ペライチの独自ドメインを利用すると、評価の高さをそのまま受けられます。
検索順位にも関係するため、強い希望が無い場合は独自ドメインを利用すると良いでしょう。
利用者の質の高さ
もう一つのペライチのメリットは、利用者の質の高さです。
質の高いサイトを作成すると、ペライチのドメインの質が保たれるため、高い評価を得られます。
自動的に質の高いサイトと、ドメインを同時に利用できます。
質の低いサイトを作成した場合はドメインの評価が下がり、検索順位にも影響が出てきます。
作成の際はコンテンツの質や構造、タイトルなども気をつけて作成しましょう。
ペライチ独自ドメインの料金
ペライチでは5つのプランを用意しており、目的や予算に応じて選べます。
基本のスタートプランは無料で利用できるため、まずは試してみたいという人には嬉しいプランです。
そのほかのプランは、以下にまとめました。
- ライトプラン(月額1,628円)
- レギュラープラン(月額3,278円)
- ビジネスプラン(月額4,378円)
- ビジネス+プラン(月額7,678円)
独自ドメインやスマホ最適化など、さまざまなオプションが用意されています。
手頃な価格から利用できるため、まずはスタートプランやライトプランでの利用をご検討ください。
ペライチを利用するデメリット
- サイトの発展に伴い自由度が不足する
- E-E-A-Tを向上させることができない
- Googleに評価されづらい
このようなデメリットがあります。
自由度が不足する
ペライチではカスタマイズに不自由を感じることがあるかもしれません。
これまで紹介してきたように、ペライチはテンプレートを利用したサイト作成となります。
作成は簡単なのですが、拡張機能に不足を感じてしまうかもしれません。
例えば、『光るボタンを設置したい』『もっとオシャレな装飾を追加したい』など、よりCVを向上させるような施策ができない場合も考えられます。
E-E-A-Tを向上させることができない
2024年現在のSEOでは、E-E-A-T対策は必須です。
以前はYMYLと呼ばれる一部のジャンルのみでしたが、現在では全てのジャンルにおいて適用されているみたいです。
詳しくは以下の記事で解説しています。
Googleに評価れさない
ここが最も重要なポイントで、様々なキーワードで検索した際に、上位サイトにペライチのサイトがあるのか?という点で、ほとんどが上位表示できていないのではないかと思われます。
つまり、ペライチドメインのサイトではGoogleに評価され辛いということが考えられます。
SNSなどの検索エンジン以外からのアクセスがあれば話は別なのですが、検索エンジンを集客の主軸とした場合は、アクセスはほとんどないでしょう。
\お気軽にLINEでweb集客無料相談実施中/
LINE登録後、いくつかの質問に入力頂ければ、担当者がご対応いたします。
チャットやzoomで相談を承っております!
まとめ
ペライチを利用している場合でも行える、SEO対策についてご紹介しました。
まずは、Googleサーチコンソールへの連携を行い、アクセス解析の準備をしましょう。
- 業種や地域に応じたキーワードを選定する
- Googleサーチコンソールを利用して、インデックスタグをリクエスト
- Bingウェブマスターツールへの登録も重要
手軽に質の高いサイトを作成することができるペライチですが、SEOに弱いという点がネックです。
もしHP作成でお悩みであれば、弊社へご相談ください。
質の高いSEO対策を含めたHP制作をご提案致します。