インハウスSEOを成功させる為に!メリット・デメリットや手順を解説
SEO対策を内製化しようと考えている、Web担当者の人もいらっしゃるでしょう。
今回はSEO対策を内製化するメリットやデメリットのほか、手順についてなどをわかりやすく解説します。
インハウスSEOを検討している場合は、ぜひご一読ください。
インハウスSEOとは?向く企業・向かない企業
インハウスSEOとはSEO対策を外注せずに、自社内で完結させることを指します。
外注をしないためコストカットはもちろん、SEOノウハウの蓄積にもつながり、希望している結果につながるような対策を自社内だけで行えるようになるでしょう。
今回はインハウスSEOに向いている企業、向いていない企業について解説します。
自社でのSEO対策を検討している場合は、以下でご紹介する特徴に当てはまるかどうか、ご確認ください。
インハウスSEOが向いてる企業
まずは、インハウスSEOに向いている企業の特徴をご紹介します。
インハウスSEOに向いている企業は、主に以下のような体制がある形を指します。
- SEO責任者が在籍している
- SEOの重要性を社内で共有できている
SEO対策には専門知識が必要になるほか、施策を進めるためには速度も重要です。
インハウスを成功させるには兼任ではなく、専属での責任者が存在していると、より成果につながる可能性が上がるでしょう。
また、担当者だけがSEOの重要性を理解していても、SEO対策の継続は難しくなります。
社内全体でSEO対策にかかる時間や、重要性を共有しておきましょう。
インハウスSEOが向かない企業
反対にインハウスSEOに向かない企業は、どんな企業かを確認します。
向いている企業とは反対に、SEO対策に割く人員のリソースがない企業は向きません。
SEO対策を行うには人員はもちろん、工数や費用などが必要です。
予算や自社での人材に余剰がない場合は、すぐに内製化を実現するのは難しくなり、外注などを検討する必要が出てきます。
どんな施策を優先させるべきか、人材に余裕はあるかなどを検討したうえで導入しましょう。
参考:SEOを外注するメリット・デメリットとは?業者の選び方も解説
インハウスSEOのメリット
ここまでは、インハウスSEOに向いている企業・向いていない企業についてご紹介しました。
次に、SEOを内製化した場合の、メリットやデメリットについて解説します。
インハウスを導入した場合に、どんな効果があるのかを確認しましょう。
その1:コスト削減ができる
まず、インハウスSEOを導入するメリットとして、コスト削減が挙げられます。
SEO対策にかかる費用は一時的ではなく、長期的に継続した費用が発生します。
外注した場合は数万円から数百万円の費用が発生し、状況に応じて変動もあるでしょう。
また、SEOノウハウを提供している悪徳業者も存在するため、そういったリスクを抑えられる点もメリットにつながります。
その2:PDCAサイクルを早く回せる
インハウスSEOを行うと外注の手間を省けるため、PDCAサイクルを早く回せるようになります。
Googleなどの検索エンジンは、「ユーザーにとって価値のあるコンテンツ」を検索結果の上位に表示させ、ユーザーの利便性を向上させています。
企業は、日々SEOで評価される施策を導入する必要があり、速度が重要になります。
内製化しているとアルゴリズムの変化や、順位の変化に対応し、いち早くSEO対策を打てるようになるでしょう。
その3:社内にSEOのノウハウが蓄積できる
インハウスSEOは自社内でSEO対策を行うため、社内にSEOに関するノウハウを蓄積できます。
蓄積したノウハウを活かして、SEO対策ができる人材を多数育成できるようになり、継続して社内で対策を行えるようになるでしょう。
自社サイトのSEO対策を、より強固なものへとしていけるというメリットも発生します。
長期的な視点を持ってSEO対策に力を入れたいと考えている場合は、インハウスSEOの導入を検討しましょう。
インハウスSEOのデメリット
インハウスSEOはコストカットできるなどのメリットがあり、導入を検討している人もいるでしょう。
しかし、インハウスSEO対策には人材確保などのデメリットも存在するため、ここからはインハウスSEOのデメリットを詳しく解説します。
その1:人材確保が難しい
インハウスSEOのデメリットの1つとして、人材確保が難しい点があります。
SEO対策を行ううえで、文章を書くのが得意であるほか、SEOに対して知識のある人が必要です。
社内にスキルや知識のある人がいる場合は問題ありませんが、最初からそういった人がいる会社は少ないでしょう。
SEOのインハウスにはSEOに詳しい人材が必要不可欠なため、そういった人材がいない場合は、未経験の人に対する育成などにコストや時間が発生します。
その2:SEOの専門知識がいる
上述した内容に類似しますが、SEO対策を行うためにはSEOの専門知識と経験が必要不可欠です。
知識や経験の無い人が対応した場合、Webサイトやブログのどこに課題があるのか?どうやって解決させるのか、進め方がわからなくなってしまいます。
そういった場合はSEO対策自体の成果が出ないため、無駄な人件費や工数を割く事態になります。
まずは専門知識を持った人材の確保が重要です。
その3:トレンドを収集し続ける必要がある
SEO対策を行ううえで重要な点の1つとして、トレンドを常に吸収し続ける必要があります。
外注している場合は専門家からトレンドなどの情報を得られる機会がありますが、インハウスの場合は全て自社で行うようになります。
SEOの評価やトレンドは日々変化するため、正しい情報や重要な情報は何かを見極めて施策に導入する必要があります。
検索結果上位を得るためには、最新情報を毎日確認するのは重要な業務の1つとなるでしょう。
\お気軽にLINEでweb集客無料相談実施中/
LINE登録後、いくつかの質問に入力頂ければ、担当者がご対応いたします。
チャットやzoomで相談を承っております!
インハウスSEOを実施するステップ
SEO対策を内製化できそうと判断され、インハウスSEOを実際に導入するとなった場合に、どんな手順で行うのかをご紹介します。
実際にインハウスSEOを導入する際の参考として、ご一読ください。
ステップ1:ペルソナの設定
まず、第一にペルソナの設定を行う必要があります。
SEO対策を進めるうえで、どのようなユーザーに対して問題解決するかを、明確にしましょう。
SEOではユーザーの困りごとや知りたい内容を、解決できるかどうかが重要視されます。
ペルソナの設定ができていないと、ユーザーにとって有益なWebサイトとならず、検索エンジンからの評価も得られなくなってしまいます。
ペルソナを設定する場合は、自社の顧客のターゲット層をメインに、どんなユーザーへアプローチするのかを検討しましょう。
ステップ2:コンセプトの設定
ペルソナの設定が完了した後は、コンセプトの設定です。
コンセプトを明確にしておくと、Webサイト上で発信する内容がブレなくなり、一貫性のあるサイトになります。
内容のブレが少なくなると、発信する情報に専門性と権威性が生まれ、ユーザーからの信頼を得られるでしょう。
さらに、検索エンジンからも評価されやすくなるため、検索結果の上位表示にもつながります。
どのような層のどんな悩みを、どんな情報を用いて解決へと導くのかを明確にしましょう。
ステップ3:KGI・KPIの設定
インハウスSEOを導入するには、KGI・KPIの設定も必要です。
KPIは中間達成目標を指しており、最終的な目的を達成させるために指標とすべき具体的な数値目標などを指します。
KGIは事業達成目標で、KPIを設定する前に決める大きな目標といったイメージです。
作成本数やユーザーからのセッション数などを具体的に決定し、一定の期間ごとに振り返って新たに設定しなおす形が理想です。
SEOは効果が出るまでに時間がかかる施策のため、中長期的な目標を設定しましょう。
ステップ4:SEOツール導入
SEO対策を行ううえで必要なツールの導入も、大切な手順の1つです。
インハウスSEOを実施する際に、最低限導入すべきツールは以下のツールです。
- Googleキーワードプランナー:キーワード選定ツール
- Googleサーチコンソール:キーワード分析ツール
- Googleアナリティクス:サイト分析ツール
- ラッコキーワード:キーワード選定ツール
- Ahrefs(またはSEMRUSH):競合分析ツール
- GRC(またはRankTracker):検索順位測定ツール
ステップ5:SEOコンテンツの制作
ツールの導入まで完了した後は、いよいよSEOコンテンツの作成に移ります。
まずは、顕在層に向けてロングテールキーワードを活用して、コンテンツ作成を行いましょう。
その後、悩みなど顕在化していない潜在層に向けて、ミドルキーワードやビッグキーワードでのコンテンツ作成といった流れでの制作がおすすめです。
まずは、具体的で明確な課題を持って検索をする、顕在層向けにコンテンツを作成すると、より検索の上位表示を獲得しやすくなります。
ステップ6:被リンクやサイテーションの実施
最後のステップは被リンクや、サイテーションといった外部SEO施策です。
サイテーションは、サイト名などの情報が他のサイトに記載される事象を指します。
被リンクは外部サイトから、自社サイトへのリンクを獲得するものを指します。
獲得するには信頼性・専門性・権威性のあるサイト作りが必要であり、長期的かつ定期的なコンテンツ制作が重要です。
また、被リンクを獲得するために、他社のサイトへ自社のリンクを記載してもらえるか、営業活動を行うといった方法もあります。
まとめ
インハウスSEOとは、SEO対策を外注せずに、全て自社内で行う状態を指します。
インハウスSEOの導入に向いている企業は、SEOに関する知識を持った責任者がおり、社内全体でSEOの重要性を理解している場合です。
反対に人材に余裕が無い場合は、SEOの内製化には向いていないでしょう。
しかし、インハウスSEOはコストカットやノウハウの蓄積といったメリットがあり、長期的な対策が必要なSEOの人材の継続的な育成も可能となります。
もちろん、費用のほか人材確保が難しい、トレンドを常に追いかける必要があるといったデメリットもあります。
しかし、SEOを少しでも自社で行いたい、費用を抑えたい場合はご検討ください。
インハウスSEOの導入手順は、通常のSEO対策を行うのと大きな変化はありません。
ペルソナ設定やKPIといった目標を設定し、ツールを活用しながらコンテンツを継続的に制作します。
日々変化するトレンドにいち早く対応し、より検索結果の上位表示を獲得するためには、インハウスSEOもご検討ください。