導線設計とは?ホームページの「動線」との違いや設計方法を解説

導線

ホームページ作成において、導線と動線は集客やコンバージョンにつながる重要なキーワードです。

今回はホームページ作成における、導線と動線の違いをご紹介します。

ホームページからの問い合わせや購入を増やすためには、重要な内容です。

より多くのコンバージョンを獲得するための対策を行いたいと考えている人は、最後までご一読ください。

目次

「導線」と「動線」の違いとは?

WEBサイトにおける導線と動線の違い

サイト導線はユーザーがWebサイトを見た際に、ページに移動しやすくなるだけでなく、目的のページを見つけやすくするために大事な設計です。

しかし、サイト導線と似たような言葉に「動線」があります。

「導線」と「動線」の2つは、似たような場面で使用されますが意味が異なります。

どのようにして使い分けるのか、違いについてを下記にまとめました。

より、サイトのコンバージョンを上げるためにも、違いをしっかりと理解しましょう。

導線とは

まず導線とは文字の通り導く線を指し、サイトを訪問したユーザーを最終的なゴールまで導く道順をいいます。

ユーザーが動きやすくなるようなルートを用意して、効率よくゴールまで辿り着けるよう、サイトオーナーが用意するものです。

あくまでもオーナーがユーザーの動きを予想したうえで用意をするため、確実ではないほか、何度も予測から設計の練り直しなどが必要となります。

どのページに移動させたいのかというページ遷移のほか、ページ内のユーザーの目線移動を考えたレイアウトなどの設計全体を含んでいます。

動線とは

反対に動線とはユーザーがサイト上をどのように動いたかの、足跡のような線をいいます。

動線ではユーザー心理や行動を分析し、なぜ意図した通りに動いたのか?なぜ想定したゴールに辿り着かなかったのかを検証します。

問題点や課題点を洗い出し、分析に使用するのが動線です。

実際のユーザーの足跡のデータを元に分析を行い、導線の改善を実行し、想定した導線と動線が同じになるように目指すというのが1つの目標になるでしょう。

「導線」と「動線」の違いとは

導線はサイトのオーナーが設定した道順であり、動線は実際にユーザーが辿った足跡という違いがあります。

動きを予想する、思うような動きでゴールまで辿り着いてもらうために、誘導をする設計が動線です。

反対にユーザーが実際にホームページの中で動いた記録を元に分析を行い、実際の設計に対して得られた結果を動線といいます。

導線は動線によって得た分析結果を元に、さらに使いやすいサイト設計へとつなげるため、お互いに影響を与えます。

サイトで「導線設計」が重要な理由とは?

「導線設計」がサイト設計で重要とされるのは、サイトを利用したユーザーの満足度につながるためです。

主に、ユーザーがサイトを訪問した際の目標達成をしやすくするほか、Web設計をしやすくするための目的があります。

少しでもユーザーにとって、使いやすいサイトを作るために重要な内容を、以下で詳しくご紹介します。

ユーザーがサイトで目標を達成しやすくなる

導線設計を行うと、サイトを訪れたユーザーがサイトでの目標を達成する可能性が上がります。

サイトを利用したユーザーが得た感想は、ユーザーエクスペリエンスと呼ばれ、サイトを使用した際の使いやすさや印象といった体験すべてを指します。

例えばTシャツが欲しいと訪れたユーザーが、すぐに商品の購入ページに辿り着けない、購入手続きがわかりにくいとなると、サイトを離れる可能性があがるでしょう。

反対に導線設計がされているとわかりやすく、目的のページにすぐに辿り着けるサイトとなり、ユーザーの目標が達成しやすいサイトとなります。

WEB設計をしやすくする

導線設計は前述したように、ユーザーが短時間でゴールまで辿り着けるように、サイトのオーナーが行う設計を指します。

導線設計をせずにサイトを構築してしまうと、サイトのコンバージョンが獲得できない、離脱率が高いといった問題につながります。

結果、問題を改善するために、より多くの時間を費やす結果になるでしょう。

しかし、最初にWebサイトの導線設計を作り込んでおくと、Webサイト自体の設計が楽になり、より結果が出やすく問題の発生が少ないサイト作成につながります。

サイトの「動線設計」ポイントとは

サイトの導線設計の重要性については説明しましたが、「導線設計」のポイントがわからない人もいるでしょう。

「まず、導線設計をどうやって進めるのか」といった疑問について説明します。

また、ユーザーの目的をはっきりとさせるためのアナリティクスの導入や、アンケートについてご紹介します。

導線設計のポイントを抑えて、コンバージョンが上がり、離脱率が現状よりも低くなるようなサイト作成へとつなげましょう。

ユーザーの目線で設計する

サイトの導線設計では、ユーザー目線での設計が重要です。

ペルソナ設定やターゲット像までを設定したのに、導線設計を怠ると結果として成果が出ず、離脱率の高いサイトとなってしまいます。

まずはユーザーの目線に立って、いつ・どこで・なぜ・どの経路でサイトに訪問するのか、といったユーザーの行動を想定する必要があります。

想定をする場合はすべてのユーザーではなく、サイトのメインターゲットとなる層を中心に行いましょう。

ビジネスの目標とユーザーの目的を明確にする

ユーザーにサイト内で取ってもらいたい行動であるビジネスの目標と、ユーザーが満たしたいニーズなどのユーザーの目的を明確にしましょう。

サイト内で商品の販売をビジネスの目標とした場合、ユーザーには自分で使いたい場合と、誰か別の人に使ってもらいたい場合のニーズが存在するでしょう。

その際、ビジネス目標は商品の販売、ユーザーの目的を自分で使う用としてなど、ゴールとなる部分を明確にしたうえで構築を始める必要があります。

流入方法を把握し経路別にユーザーの行動を考える

目標を決めた後は、ユーザーの流入経路を把握し、経路別に行動を考えましょう。

流入経路は以下のように主に5つあり、それぞれの経路に合った行動を想定する必要があります。

検索エンジンから流入した場合にどのような行動を取るのか、以下のように想定しましょう。

  1. 検索エンジンから自社のECサイトへ訪問する
  2. サイト内検索で「Tシャツ」と入力
  3. 検索結果から複数製品を比較
  4. 選択した製品をカートへ入れる
  5. 支払い
  6. ECサイトを離脱する

ユーザー行動を明確にし、導線設計の基本を完成させます。

スクロールできます
流入経路詳細
検索エンジンGoogleやYahoo!など検索エンジンからの流入
Web広告リスティング広告やディスプレイ広告などからの流入
SNS「Twitter」「Facebook」などSNSからの流入
Eメール自社が配信するメールマガジンからの流入
紹介サイト比較サイトや口コミサイトなどからの流入

ユーザーが必要とする情報を入れる

導線設計では、ユーザーのニーズを理解する必要があります。

サイトを訪問するユーザーはどのようなニーズを持っているのか、商品を求める理由、サービスについてどんな疑問を持っているのかといった情報を明確にしましょう。

これらの情報をより明確に知るためには、アンケートなどを設置し、直接ユーザーの意見を知るといった方法があります。

また、必要な情報は適切なタイミングで記載をし、コンバージョンにつながるように設計する必要もあります。

導線設計で注意する事とは?

サイト作成時の導線設計において必要なポイントを踏まえて、さらに注意する点についてもご紹介します。

ユーザーが欲しい情報を得られる、想定した通りの行動を取ってもらうためにも、特に意識的に取り入れると効果につながるでしょう。

特に初めて導線設計をする人は、以下のような点に注意して導線設計を行いましょう。

  • TOPページ
  • ナビゲーション・サイドバー・ボタンの位置
  • 分析と改善

各項目ごとの詳細については、以下にまとめました。

TOPページ

TOPページの作成はサイトの導線設計の中では、特に重要なポイントです。

TOPページの構成が適切でないと、そのままユーザーが離れやすくなり、下層ページにまで遷移しなくなってしまいます。

どのような順番で情報を求めているのか、分析による情報を元に構成を作成しましょう。

TOPページはサイトの顔であるため、TOPページのデザインや雰囲気でそのまま見続けるかどうかを判断します。

また、SEOとしてもTOPページに情報が集中していないと、高い評価が得られません。

ナビゲーション・サイドバー・ボタンの位置

ナビゲーションメニューは、ヘッダーに設置されたメニューを指します。

サイト内のどこに何があるのかをわかりやすくする、道案内の役割があります。

サイドバーには主に記事コンテンツ内で、遷移させたいサイト内のURLやバナーを設置しましょう。
関連の高い、遷移させたい記事を設置すると、希望通りに遷移する確率が高まります。

また、ユーザーが問い合わせを希望した際に、すぐに行動できるようにボタンの設置も配慮しましょう。

わかりやすいよう、ほかとは異なる色味や目につきやすい位置への配置によって、コンバージョン数改善までつながる可能性が上がります。

分析と改善

サイトの導線設計を行った後でも、実際に想定した動きをユーザーが取っているのか、動線を元に分析を行いましょう。

一度作成したからといって、そのままでは望んだ結果にはつながりません。

想定した動きにならない場合はもちろん、新たな技術や方法を導入する場合などで繰り返し、作業が必要となります。

動線を元に分析と改善を行い、よりユーザーニーズに寄り添った導線設計によって、現状よりも結果が出るサイトを作成しましょう。

まとめ:サイト構築で導線設計を軽視するとユーザーはどんどん離脱していきます

サイト設計における、「導線」と「動線」の違いから、導線設計についてご紹介しました。

導線はサイトオーナーがユーザーのサイト内での動きを予想するのに対し、動線は実際にユーザーがサイト内で辿った足跡を指します。

導線設計はサイトを訪れたユーザーが目的達成を果たす確率が上がるほか、Web設計そのものが楽になるため、非常に重要な点といえます。

ホームページ構築においてユーザーがサイトに最後まで滞在し、商品の購入といった目標を達成するために、導線設計は重要です。

常に動線を元に分析を行い、改善すべき内容を元に導線設計を行う必要があります。

導線設計によってコンバージョンが獲得できるよう、根気強く動線による分析と改善を行いましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次