ページネーションのSEO効果|必要性と作り方を解説

ページネーション

「ユーザーの途中離脱が多いけど、ページが長過ぎる?」

「ページネーションした方がSEOに有利?」

サイト運営するにあたり、このような疑問をお持ちの方も多いのでは無いでしょうか?

Webサイトのページネーションは、コンテンツを効率的に管理し、ユーザー体験を向上させるための重要なテクニックです。

しかし、ページネーションのSEO効果や具体的な実装方法についてはあまり知られていません。

本記事では、ページネーションの基本や必要性、具体的な作り方、そしてSEOにおけるベストプラクティスまでを詳しく解説します。

ページネーションの理解を深め、効果的に活用することで、自社サイトのパフォーマンスを向上させましょう。

目次

ページネーションとは?

ページネーションとは、長いコンテンツを複数のページに分割して表示する方法です。

記事アーカイブや製品一覧ページなど、多くの情報を一度に表示するのが難しい場合に使用されます。

ページネーションの使用により、ユーザーは「次へ」ボタンやページ番号のリンクを使って、希望のページへと移動できます。

ページの分割により、ユーザーは一度に大量の情報に圧倒されることなく、必要な情報を見つけやすくなるでしょう。

ページネーションを活用すると、ページの読み込み時間が短くなり、ユーザー体験が向上します。

たとえば、大量の画像を含むギャラリーサイトや、豊富な製品を取り扱うEコマースサイトでページネーションを適用すると、よりスムーズな閲覧が可能です。

さらに、ページネーションはウェブサイトの構造を整理するため、ユーザーが迷わずに目的の情報にアクセスできるようになります。

サイトの使い勝手が良くなることで、ユーザーの滞在時間が長くなり、リピート訪問も増えるでしょう。

ページネーションの必要性

ページネーションは、特に以下の2点において、SEOにも大きな影響を与えます。

  • ユーザビリティの向上
  • クローラビリティの向上

ページネーションによってページを分割すると、ページの読み込み速度が向上します。表示速度が早くなると、ユーザーのストレスが軽減されるため、ページの離脱率が低下し、滞在時間の延長につながります。

さらに、ページ間の移動がスムーズになるため、ユーザーが複数のページを閲覧する可能性が高まり、サイト全体の閲覧数も増加するでしょう。

結果として、サイトのエンゲージメントが向上し、SEO効果が期待できます。

さらに、検索エンジンはページの読み込み速度をランキング要因としているため、読み込み速度の改善はSEOにとって非常に有益です。

さらに、ページネーションで、検索エンジンがサイト構造を理解しやすくなるため、インデックスの効率が上がります。

特に、大量のコンテンツを持つサイトでは、ページネーションが効果的です。

たとえば、ニュースサイトでは、過去の記事が深い階層に埋もれる場合があります。

しかし、ページネーションを使えば、過去の記事も適切にインデックスされやすくなるのです。

自社サイトの情報量が多かったり、1記事の長さが長かったりする場合には、ページネーションを検討するとよいでしょう。

ページネーションは、ユーザービリティとSEOの向上につながるため、必要性の高い施策です。

ページネーションの作り方

ページネーションを正しく実装するためには、いくつかの方法があります。本章では、HTMLを使ったページネーションの作り方を紹介します。

【ページネーション作成の3つのポイント】

  • HTMLでページネーションの構造を作成する
  • 「ul」タグや「ol」タグを使ってページ番号をリストとして表示する
  • 各ページ番号は「a」タグでリンクする

以下は「https://example.com」というページを、3ページに分割している場合の、基本的なHTMLの例です。

【ページ1の場合】

<ul class=”pagination”>
<li class=”disabled”><span>前へ</span></li>
<li class=”active”><span>1</span></li>
<li><a href=”https://example.com/page2″>2</a></li>
<li><a href=”https://example.com/page3″>3</a></li>
<li class=”next”><a href=”https://example.com/page2″>次へ</a></li>
</ul>

【ページ2の場合】

<ul class=”pagination”>
<li class=”prev”><a href=”https://example.com/page1″>前へ</a></li>
<li><a href=”https://example.com/page1″>1</a></li>
<li class=”active”><span>2</span></li>
<li><a href=”https://example.com/page3″>3</a></li>
<li class=”next”><a href=”https://example.com/page3″>次へ</a></li>
</ul>

【ページ3の場合】

<ul class=”pagination”>
<li class=”prev”><a href=”https://example.com/page2″>前へ</a></li>
<li><a href=”https://example.com/page1″>1</a></li>
<li><a href=”https://example.com/page2″>2</a></li>
<li class=”active”><span>3</span></li>
<li class=”disabled”><span>次へ</span></li>
</ul>

1ページ目は最初のページなので、「前へ」リンクは無効化 (class=”disabled”)しています。

3ページ目は最後のページなので、「次へ」リンクは無効化 (class=”disabled”)しています。

HTMLの作成が終われば、CSSを使って色やサイズなどの見た目を整えましょう。

ユーザーフレンドリーなデザインにするために、ページ番号をわかりやすく、クリックしやすくなるデザイン設計が重要なポイントです。

\お気軽にLINEでweb集客無料相談実施中/

LINE登録後、いくつかの質問に入力頂ければ、担当者がご対応いたします。

チャットやzoomで相談を承っております!

ページネーションにおけるSEOのベストプラクティス

Googleは、Webサイトのページネーション(記事の分割表示)に対して、クローラーが適切にインデックスできるようにするために、以下の3つのベストプラクティスを推奨しています。

(参考:Google検索セントラル ページ分け、段階的ページ読み込み、それらの Google 検索に対する影響

ページを順番にリンクする

ページ分割されたコンテンツの各ページ間の関係を検索エンジンに認識させるため、<a href>タグを使ってページリンクを設定しましょう。これにより、クローラーがページ間を移動しやすくなります。

また、各ページに「最初のページ」へのリンクを設置すると、Googleにページの始まりを知らせられ、適切にインデックス登録されやすくなります。

URLを正しく使用する

ページネーションを行う際は、各ページごとにURLの設定が重要です。たとえば、各ページのURLに「?page=n」というクエリパラメータを追加すれば、Googleは各ページを別々のページとして認識し、重複コンテンツを回避できます。

また、ページネーションの最初のページを正規ページとして設定するのではなく、各ページに正規URLの割り当てが必要です。

これにより、すべてのページが適切にインデックスされます。

Googleは2ページ目以降のページには、自己参照のcanonicalタグの使用を推奨しています。ただし、1ページ目に指定したとしてもペナルティがあるわけではありません。

さらに、ページ番号にURLフラグメント識別子(「#」の後に続くテキスト)は使用しないようにしましょう。

Googleはフラグメント識別子を無視するため「#」の後に続くテキストだけが異なる場合、クローラーは次のページを取得済みのページと判断してリンクをたどらない可能性があります。

フィルタや並べ替えのあるURLがインデックスに登録されないようにする

noindex robots metaタグの設定や、robots.txtファイルで除外設定を行う必要があります。

これらの設定を適切に行うと、検索エンジンに正しく認識されるWebサイトの構築が可能です。最終的に、サイト全体のSEOパフォーマンスの向上につながるでしょう。

まとめ

ページネーションについて解説しました。

ページネーションは、ユーザビリティとクローラビリティの両方を向上させる重要なテクニックです。ページネーションにより、以下の4つのメリットが得られます。

  • 各ページの読み込み速度の向上
  • 快適な閲覧環境を提供し、離脱率を下げる
  • 使いやすさが向上し、ユーザーの滞在時間が増加する
  • 検索エンジンがサイトを理解しやすくなる

また、ページネーションを正しく実装するためのポイントは以下の4つです。

  • <a href>タグを使用し、ページを順番にリンクする
  • 各ページごとにURLを設定する
  • 2ページ目以降に自己参照のcanonicalタグを使用する
  • URLフラグメント識別子を避ける

ページネーションは、ユーザー体験とSEO効果を高める重要な要素です。ぜひ、今回お届けした内容を参考に、自社サイトのページネーションを最適化させましょう。

さらに詳しいSEO対策のことはaidaimへお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次