検索ボリュームを調べる5つのツールとは?SEOとの関係も解説
「検索ボリュームの調べ方がわからない」
「検索ボリュームの活用方法がわからない」
SEO対策を行ううえで、検索ボリュームが重要だと知っている方は多いです。しかし、実際どのように取り込むべきかわからない方も多いでしょう。
本記事では、検索ボリュームについて詳しく解説し、それを調べるためのおすすめのツールを紹介しています。
さらに、検索ボリュームがSEOとどのように関係しているのかも説明しています。検索ボリュームを活用したSEO対策を考えている方にとって、特に参考になる内容です。
ぜひ最後までお読みください。
検索ボリュームを調べる5つの無料ツールは?
検索ボリュームはSEO対策やコンテンツ制作に必要です。本章では、効率的に検索ボリュームを調査できる無料ツール5つと有料ツール2つを紹介しています。
- Googleトレンド
- Googleキーワードプランナー
- Ubersuggest(ウーバーサジェスト)
- ruri-co(ルリコ)
- Keyword Surfer
- 有料:ahrefs(エイチレフス)
- 有料:SEARCHWRITE(サーチライト)
基本的には無料ツールで対策できるでしょう。しかし、それぞれのツールには特徴があるため、ニーズに合ったものを見つけてください。
Googleトレンド
Googleトレンドは、キーワードの検索ボリュームや急上昇キーワードを調べられる無料ツールです。
5つの言葉を同時に検索でき、関連トピックやキーワードも表示されるため、選定に役立つ情報を集められます。また、国や期間を指定しての調査も可能です。
ただし、表示される数値は相対値で、実数値ではありません。Googleトレンドは多くの機能を提供しています。しかし、実数に近い検索数の確認はできないと覚えておきましょう。
Googleキーワードプランナー
GoogleキーワードプランナーはGoogle広告の管理画面から利用できる、信頼性の高いツールです。Google広告に出稿していれば無料で使えます。
Googleキーワードプランナーでは、以下がわかります。
- 月間平均検索ボリューム
- 競合性
- 入札単価
- 関連キーワードの確認
キーワードに関連する総合的な機能を提供しているため、大変役立つツールとなるでしょう。
ただし、利用にはGoogle広告アカウントの登録が必要で、一定以上の広告を出稿していないと正確な検索ボリュームがわからないデメリットがあります。
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)
Ubersuggestは、日本語にも対応している海外製のツールです。Ubersuggestは、特定のキーワードに関連するサジェストキーワードを抽出し、以下が調べられます。
- 検索ボリューム
- SEOで上位表示する難易度
- リスティング広告で表示される難易度
- クリック単価
コンテンツ作成の優先順位を決める際に非常に便利です。
ただし、無料会員の場合、1日に3回までしか検索できず、表示件数にも制限があります。1日に何度も調べる必要があり、表示件数全てを確認したい場合は、月額2,999円の有料会員を検討してもよいでしょう。
▶︎公式サイト:Ubersuggest(ウーバーサジェスト)
ruri-co(ルリコ)
ruri-co(ルリコ)は、ブラウザ上で利用できる完全無料のキーワード分析ツールです。
検索キーワードと類似するキーワードの検索ボリュームを一覧表示し、競合サイトがおさえていないキーワードを認識できる特徴があります。
また、ruri-coは、面倒な登録やログイン、回数制限などが一切なく、キーワード分析と競合分析のどちらも可能です。上位サイトの分析を通じて、ユーザーの深いニーズを捉え、検索エンジンとユーザーから評価されるコンテンツ作成ができるでしょう。
ただし、一部のキーワードでは検索ボリュームが表示されない場合があるため、注意が必要です。
▶︎公式サイト:ruri-co
Keyword Surfer
「Keyword Surfer」は、GoogleChromeの拡張機能で、ログインや使用回数の制限なしで使用できる無料ツールです。
Googleの検索結果画面から以下が取得できます。
- キーワードの検索ボリューム
- 関連キーワードの検索ボリューム
- ライバルサイトの想定トラフィック数
- 記事内の単語数
「Keyword Surfer」は拡張機能のため、キーワードプランナーやウーバーサジェストに比べ機能は限られます。しかし、Google検索とキーワードツールを切り替えず、数字や傾向を同時に把握できるため効率的に使えるツールです。
番外編|有料ツールを2種類
検索キーワードを調べるための、有料ツールを2つ紹介します。
ahrefs(エイチレフス)
まず、一つ目は「ahrefs(エイチレフス)」です。ahrefsは被リンク調査やSEO分析を行うツールです。自サイトの改善点や他サイトの施策を見つけるのに役立ち、独自のクローラーにより他では得られないデータを取得できる特徴があります。
月額$99から$999までのプランがあります。
前述の通りahrefsは独自の分析を提供するため、Googleのクローラーでの結果とは異なる可能性があります。これを参考に、競合サイトの調査やキーワード選定を進めましょう。
▶︎公式サイト:ahrefs(エイチレフス)
SEARCHWRITE(サーチライト)
二つ目のSEARCHWRITEは、月額8万円でサイト改善診断ができるツールです。
SEO施策、改善点の提案、タスク管理も可能で、Google AnalyticsやGoogle Search Consoleと連携しデータを可視化できます。改善すべき点がわかりやすく確認できる点が魅力的なツールです。
個人よりも法人で自社管理サイトの分析に利用するのがおすすめです。追加費用はかかりますが、コンテンツ制作やSEOコンサルタントのサポートも受けられます。
▶︎公式サイト:SEARCHWRITE(サーチライト)
検索ボリュームの目安と上位表示
本章では、検索ボリュームの目安と、それに伴う上位表示の難易度について解説します。
- 検索ボリュームの目安
- 検索ボリューム数と上位表示難易度
検索ボリュームと上位表示の難易度の関係性を理解し、自サイトのコンテンツを作成していきましょう。
検索ボリュームの目安
検索ボリュームとは、特定のキーワードが一定期間内に検索された回数を示す数値です。キーワードの人気度や需要を示す重要なデータとなります。
検索ボリュームの目安は以下のように分類されます。
- ビッグキーワード:10,000回以上
- ミドルキーワード:1,000~10,000回
- スモール/ロングテールキーワード:100~1,000回
検索ボリュームが高いキーワードは競合性が高く、上位表示が難しいです。逆に、ボリュームが少ないキーワードは競合性が低く上位表示されやすいです。
ただし、ボリュームが少なすぎるとユーザーの関心度も低くなるため、上位、中位、下位のバランスを考え対策する必要があります。ジャンルや競合の分析を行った後、適切なキーワードを選択し、戦略を立てましょう。
検索ボリューム数と上位表示難易度
ビッグキーワードは流入が多いものの、競合が多く上位表示の難易度が高いです。一方、ミドル・ロングテールキーワードは競合も流入も少ない反面、上位表示はされやすいです。
SEO対策のコンテンツ作成において、キーワードを選定する際は、検索ボリュームを参考にしましょう。
立ち上げたばかりのサイトで、いきなりビッグキーワードで記事を書いても、上位表示はされません。まずは、ロングテールキーワードから記事数を増やしていきます。
アクセスが増え、ロングテールキーワードの記事で上位表示されるようになれば、徐々に難易度を上げミドルキーワードに挑戦してください。
ミドルキーワードでも上位表示されるようになれば、サイト評価が上がってきているサインです。このタイミングでビッグキーワードへ挑戦するとよいでしょう。
ビッグキーワードで上位表示を目指す際は「まとめ記事」の作成がおすすめです。これまでに上位表示された記事へのリンクをまとめて紹介してみましょう。
\お気軽にLINEでweb集客無料相談実施中/
LINE登録後、いくつかの質問に入力頂ければ、担当者がご対応いたします。
チャットやzoomで相談を承っております!
検索ボリュームとSEOの関係性
前述した通り、検索ボリュームとSEO対策の関係性は非常に高いです。
特に、ロングテールキーワードを使ってウェブページを増やすことが大切です。ロングテールキーワードは、競争が少なく、サイトのアクセス数を効果的に増やせるでしょう。
本章では、検索ボリュームとSEOの関係性をより理解するために、以下について解説しています。
- 検索数が無いと流入が見込めない
- ロングテールSEOでまずはドメインパワーを強くする
順番にみていきましょう。
検索数が無いと流入が見込めない
キーワードの検索数が重要なのは、検索からのサイトユーザー数に直結するからです。
例えば、あるキーワードで上位表示されても、キーワードの検索数が少なかったり、全くなかったりする場合はユーザーは増えません。
Googleの公式にも、以下のように記載があります。
【ユーザーがコンテンツを探すときに検索しそうなキーワードを考えてみましょう。】
※引用元:検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド – Search Console ヘルプ 「読者が求めているものを把握して提供する」
SEO効果を高めるためには、検索ボリュームのあるキーワードを事前調査し、その結果をもとに質の高いコンテンツ作成が必要です。実際に検索からの流入を増加させるための重要なステップとなるでしょう。
ロングテールSEOでまずはドメインパワーを強くする
ロングテールSEOは、ロングテールキーワードを選定し、ウェブページを増やしていく戦略です。コンテンツの専門性が高いと、Googleからの評価もさらに高まります。
サイトを立ち上げたばかりの時期には、検索ボリュームが「100〜300」程度のロングテールキーワードで上位表示を目指しましょう。ロングテールキーワードは、ユーザーニーズに密接に関連しているためコンバージョン率が高く、アクセス数増加にもつながるでしょう。
さらに、ロングテールSEOのコンテンツは、競合が少なく上位表示されやすいです。結果的にアクセス数が蓄積されドメインパワーも強化されるでしょう。
まとめ
検索ボリュームの調べ方について解説してきました。
検索ボリュームとは、特定のキーワードが検索エンジンで検索された回数を示します。検索ボリュームを調べるためには、オンラインツールの利用が便利です。
しかし、検索ボリュームを調査し記事を書くだけでは十分ではありません。しっかりとしたSEO対策を施し自社サイトへの
導入を促しましょう。
検索ボリュームを利用したSEO対策としては、ロングテールSEOが効果的です。まず、検索ボリュームの少ないキーワードの記事を増やし、上位表示を目指してください。
検索ボリュームを適切に調査し、それを基にSEO対策を行えば、ウェブサイトのパフォーマンスが向上します。効果的なSEO対策で、成功への一歩を踏み出しましょう。